現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【最新モデル10番勝負!/JUDGE 06】ハンドリング性能で選ぶ電動RWDクーペSUV【ボルボC40×アウディQ4】

ここから本文です

【最新モデル10番勝負!/JUDGE 06】ハンドリング性能で選ぶ電動RWDクーペSUV【ボルボC40×アウディQ4】

掲載 3
【最新モデル10番勝負!/JUDGE 06】ハンドリング性能で選ぶ電動RWDクーペSUV【ボルボC40×アウディQ4】

電動コンパクトSUVが後輪駆動を選ぶ理由

ボルボ初となるBEV専用モデルC40リチャージと、アウディQ4 e-tronの共通点をひとつ述べるとすれば、それは両者がRWD(後輪駆動)のEVだということだ。ちなみにC40はこれまでその駆動方式を4WDとFWDとしてきたが、これが'24年モデルからは4WDとRWDの組み合わせとなり、日本仕様は後者となった。

コスパNo.1はどれ!?「BMW iX1」をはじめとするジャーマンコンパクトBEV 4台を比較テスト!

両車が後輪駆動を選んだ理由は、我々が思い描くような動的質感の向上というよりは、電費の深刻さだろう。つまりRWDなら登り坂でも、FWDに比べロスなくトラクションが稼げる。高速巡航時の直進性や、低ミュー路における回生ブレーキの作動はFWDの方が特性的に有利だが、現代の電子制御技術とモーターをもってすれば十分に安定化が図れるというのがその腹づもりだろう。過去に後輪駆動の経験があるとはいえ北欧のボルボでさえRWDを選ぶのだから、現状ベーシックなBEVにとって、「いかに電費を稼ぐか?」が大命題なのだ。そしてそんな視点から両者を見ると、2台のキャラがよく見えてくる。




最初に走らせたボルボC40は、見た目のスタイリッシュさに反して、その乗り味にはギラついた派手さが一切ない、実直なBEVだった。キーさえあればスターターボタンを押すことなしに走り出せるその身軽さと、滑らかなモーターの出足には、これからの時代のベーシックが感じ取れた。

アップライトなシートから見下ろす視界は良好で、それなりに大きなボディでも、モーターが街中をストレスなく走らせてくれる。 

2トンをわずかに超えるボディに238ps/418Nmの出力は、はっきり言って平凡だ。料金所からのダッシュや高速での合流で歯がゆさを感じるほどではないにしても、胸の空くような加速ではない。だがリニアな蹴り出しとちょうどよい速さは、ボルボの優しいキャラと絶妙にマッチしている。

いっぽう気になるのは速度を乗せていったときのコーナリングで、グラスルーフの影響はあるにせよ、いわゆるBEVらしい低重心な安定性が得られていなかった。端的に言えばロールスピードが速く、ボルボらしいしなやかさに欠ける。またパイロットアシストの制御も探りを入れてくるような操舵介入が多く、全体的にまだ後輪駆動をモノに出来ていない感じがした。




しかし驚いたのはそれ以上に、アウディQ4のセッティングが定まっていなかったことだ。街中での乗り心地はしっとりどっしりとかなりプレミアムなのだが、この快適さが高速領域まで保てない。フロントサスのバウンスが抑えきれず、速度が上がるほどにピッチングが大きくなって行く。操舵支援との相性もあまりよくない。

その出力は204ps/310NmとC40よりさらに低いから、パワーがシャシーに影響を及ぼしている印象はない。むしろ大きいのは2.1トンの車重で、これをしなやかな足周りのまま落ち着かせたいなら、少なくとも可変ダンパーを奢る必要があると思えた。もしくは同族であるフォルクスワーゲンID.4のように、ガッシリと足周りを固めた方がよいと思う。

両者ともにBEVならではのフラットなプラットフォームのおかげで、フロント2座に余裕を持たせてもリアシートの居住性は高い。またその航続距離もC40が590km、Q4が594kmと、7掛けで考えてもリアリティのある航続距離を達成しながら、700万円台という現実的な価格を実現している。おまけに好みはあれど、どちらも超イケメン。かつてのようにスピードが正義ではない現代で、この2台は本当に魅力的なポジショニングにいると言える。だとしたらあとは、この乗り味を最初にまとめきった方が勝ちだ。現状はボルボが、半歩リードしている。

こんな記事も読まれています

BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース

みんなのコメント

3件
  • Audiはこれでは全く勝てないと気づいていち早く全て中国に丸投げ
    ここでも日本企業は判断が遅く手遅れになりましたとさ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

699.0739.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

400.0620.8万円

中古車を検索
C40の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

699.0739.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

400.0620.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村